最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
 

節分だよ?

2011.02.02



あしたは2月3日は、「節分」ですね。


お正月が終わったと思ったら、もう節分。
季節の移り変わりは、早いものですね。


そこで今日は、「節分」についての豆知識を、
ノゾミと一緒に深めていきましょう!

(参考サイト:http://www.iimiyazaki.com/season/setubun/main.html)


まず「節分」とは本来、
立春・立夏・立秋・立冬の前日を指すものでした。


特に立春が1年の初めと考えられることから、
次第に「節分」といえば、
春の節分を指すものとなったようです。


立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、
前年の邪気を祓うという意味をこめて、
追儺(ついな)の行事が行われていました。

その一つが「豆まき」なのです。


ちなみに「追儺」とは
悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う行事のことです。


さて、節分といえば「巻き寿司」を丸かぶりする、
「恵方巻」も楽しみの一つですね!


今、某コンビニの前では、
子供の等身大サイズの「恵方巻」パネルが置いてあり、
くりぬきの部分から顔を出して、
写真をとれるPOPがおいてありますよ!(笑)

メーカーも、色々と考えてきますね!


この「恵方巻」は、
大阪が発祥の地といわれており、


大阪海苔問屋協同組合が、
道頓堀で行った行事をマスコミが取り上げ、
全国の食品メーカーがそれに便乗して
全国に広まったそうです。


この太巻き寿司を、恵方に向かって、
一言もしゃべらずに食べると、1年間良い事あるそうです。


ちなみに、今年の恵方は「南南東」です!


巻き寿司を使う理由としては、「福を巻き込む」から。
まるごと食べるのは、
「縁を切らないために包丁を入れない」という事だそうです。


ノゾミの印象としても、「恵方巻」は、
最近になって定着してきたイベント、という印象がありますが、


古くから続く「豆まき」に、
「恵方巻」という、新旧の習慣がうまく交わって、
楽しい節分の行事が、これからも引き継がれていくといいですね。